再三再四三瓶山へ(No.2) 3回目の体力チェック

220524_01.jpg
女三瓶を仰ぎ・・東の原にて
2022年5月24日(火)
三瓶山
東の原登山口~女三瓶~ユートピア~男三瓶(往復)
01900028N000000000/157629886458661855755.gif

sanbe_map_02.jpg

東の原登山口8:45~9:40分岐9:55~10:20女三瓶10:40
~11:15ユートピア11:30~11:45犬戻し11:50~
12:15男三瓶(昼食散策)13:15~13:45ユートピア14:00~
14:40女三瓶14:55~15:15分岐15:30~16:10東の原登山口
<休息2h40m:歩行4h45m>
01900028N000000000/159097758544774461428.gif

再三再四三瓶山へ謂わば体力トレーニング登山かな~?前回は西の原、
今回は東の原から入山し、女三瓶~男三瓶を往復することとする。
220524_02.jpg
新緑を愛でながら女三瓶へ一歩一歩、まずは分岐へ
観光リフトを利用すれば30分ほどで山頂に立てるのだが・・

DSC02697.JPG
西の原を振り返り・・
タニウツギの花が我が身を癒してくれて・・

220524_04_02.jpg
木漏れ日に映えて・・

220524_04_03_02.jpg
ビッグファミリーに感嘆
森は生きている健気に・・

220524_06.jpg
分岐付近の木陰で水分補給、珈琲、スモーキングタイムに 9:55

220524_06_02.jpg
分岐の道標

220524_07_02_02.jpg
レンゲツツジも良いところに咲くもんだな~と・・

220524_09.jpg
女三瓶山頂 10:20

*女三瓶にてお気に入りの景観を・・*

220524_10.jpg
私にとっては秀麗なる孫三瓶

test_07.jpg
分岐から孫三瓶への尾根、室の内池と孫三瓶

220524_10_03.jpg
孫と子三瓶
遠く西中国山地の山々

220524_10_04.jpg
男三瓶を遠望し、さて行くぞ~と気合を入れスタート! 10:40

DSC02729.JPG
急峻な登りを越えユートピアに・・11:15

220524_12.jpg
まるで笹薮だらけで・・コロナ禍で登山道整備は・・かな~?
15分程休息し犬戻し、男三瓶へスタート あと一息、二息かな~?

220524_13.jpg
急峻な登りを終えて犬戻しへ 11:45
お気に入りの景観が広がるポイント

test_08_03.jpg
ダイセンクワガタが我が眼を射る!
ええ~と・・何年ぶりのご対面かな?
荒れた岩場とガレ場に健気に可愛らしく咲き・・!
今日の山行はこれで良し!と思う

220524_13_04.jpg
子と孫三瓶
お気に入りの景観を眺め写して男三瓶へ 11:50
急登、難所もあるが・・

test_02.jpg
ようやく・・てな感じで男三瓶山頂台地に・・12:10
子と孫三瓶を眺め写して山頂へ

220524_14.jpg
男三瓶山頂三角点 12:15

220524_14_02.jpg

220524_14_03.jpg
行き交う人はいなかったが山頂ではちらほらと登山者が・・

DSC02758.JPG
いつものよう独りになれるあるポイントで昼食を・・
犬戻しから女三瓶への稜線を眺めながら 12:35

220524_14_04.jpg
男三瓶山頂避難小屋

220524_14_05_02.jpg
虫たちも謳歌する春から初夏へ
昼食後の散策、いろいろと写したかったが、
時は我を置き去りにしていくような感じで
あっという間に1時間という時が流れ・・
シャキッと行動できなくなったということかな~
と少し情けない感じ男三瓶山頂を後にする 13:15

220524_15.jpg
ユートピアへ下山して・・13:45
女三瓶を眺め急峻な下りには要注意かな~と14:00に下山開始!

220524_18.jpg
女三瓶に登り返して・・14:40
きつかったな~牛歩戦術で頑張る
疲れたが幸い体調はOK

220524_19.jpg
分岐まで辿り着いた~てな感じで・・15:15
残りのコーヒーとスモーキングタイム
メモ帳をチェックしながらなんとか順調に・・と思い安堵
リフトならあっという間に下山できるのだが・・トホホ
15:30頃下山開始して東の原へ下るも長~く感じたな~トホホ

220524_20.jpg
今日の山行のファイナルショット! 15:50
下山にちょっと時間がかかりすぎたな~という反省があるも
プラス思考で・・久しぶりに三瓶温泉の湯に浸り、疲れた体を労る
さてっと次は、徒然なるままに時の流れに従って・・と思う